マイナンバーカードを健康保険証としてでも利用できるようになりましたが、健康保険証が2024年秋を目途に廃止される予定のため、「マイナ保険証」が実質義務化されます。
「マイナ保険証」化には市役所等で面倒な手続きをしないといけないものだと思っていましたが、セブン銀行ATMでもできると知り、早速やってみました!
ここではその手順をご紹介します。
こちらの記事で流れを予習していただければ、多分1分くらいで完了します!

セブン銀行での「マイナ保険証」化の流れ
まずは画面右上にある「マイナンバーカードでの手続き」を押します。

続いて「健康保険証利用の申込み」を押します。

続いて「利用規約」が表示されますので、同意できたら「確認」を押します。

続いてマイナンバーカードをATMのカード挿入口に入れます。事前にビニールカバーを外しておきましょう。

下図のように、ICチップがある方を上に向け、ICチップ側を先に入れるようにします。

続いてマイナンバーカードの「利用者証明用パスワード(4桁の数字)」をATMのテンキーで入力します。

3回間違えると、役所で再設定しないといけなくなるので注意してください

そうすると申込み手続きが始まります。手続きは15秒ほどで完了します。

手続きが完了したら明細票が必要かどうか聞かれます。ここでは念のために「必要」を押しました。

そうすると、マイナンバーカードと明細票が出てきます。

おわりに
結構面倒な手続きかなと思いきや、こちらで見たようにびっくりするほど簡単に終わってしまいました。
ご存じの方も多いかと思いますが、2023年9月末までに「マイナ保険証」化をすればマイナポイント7500円分がもらえますので、ぜひ早めにお手続きをしてみてください。
セブンイレブンで何かの買い物のついでにお手続きをされると良いと思います。
近くに「マイナ保険証」化で困っている方がいらっしゃれば、セブン銀行ATMでも可能だということをぜひ教えてあげてください。
セブン銀行に口座を持っていなくても手続きできます
